• 学校案内
  • 学科・コース
  • 学校生活
  • 進路
  • 入試情報
menu close

記事一覧

  • #書道
  • #羽根田 修

2022/08/07

とうきょう総文2022報告

8月2日(火)・3日(水)の2日間、「令和4 年度全国高等学校総合文化祭・書道部門」(とうきょう総文2022)に、書道部・大町美詞さん(高3)が茨城県代表として参加してきました。 初日はまず開会...

  • #書道
  • #羽根田 修

2021/10/28

文字のチカラ③

 写真の作品「繋げ!新・聖徳の輪!」(聖徳祭テーマ)は、今年の聖徳祭(10月16・17日に開催)で、書道部の高校2年生大町さんが書いたものです。最初この企画を相談された時には「えっ、大丈夫?筆のサイズや...

  • #書道
  • #羽根田 修

2021/08/28

残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます 生徒のみなさんお元気ですか。 今年の夏は、あまり夏らしくありませんでしたね。 海や山へのレジャー、花火大会、お盆の帰省…。 夏の風物詩はすっかり姿を消し、非日常が日...

  • #書道
  • #羽根田 修

2021/07/20

学期末の1日

7月19日(月)、夏休み直前のこの日、「校内スポーツ大会」と「全校集会」が行われました。 まずは午前の部から。スポーツ大会は体育委員会が主催。「クラス対抗長縄跳び」「縦割り班によるドッジボール」の2...

  • #書道
  • #羽根田 修

2021/06/20

目指せパワポの達人!(中学編)

  6月17日(木)の5.6時間目、中学生は課題研究のグループ発表を行いました。テーマは身近な疑問から社会問題まで多岐にわたります。これまで行ってきた「実験」「アンケート」「文献比較」の結果をパワーポイント...

  • #書道
  • #羽根田 修

2021/05/17

後輩に思いを託して

 5月16日(日)、土浦ABCテニスコートを会場に「全国総体テニス県南地区予選大会」が開催されました。本校からは女子団体戦に5名が出場。初戦の対戦相手は土浦二高。実力が拮抗する中での試合展開でしたが、惜...

  • #書道
  • #羽根田 修

2021/04/05

「書道室」新装開店!

 例年に比べて暖かい日が続き、満開だった桜も葉桜が目立つようになってきました。  この春休み、書道部では休み中の活動として、書道室の障子の貼り替え作業を行いました。(南側にあるため、日焼けが激し...

  • #羽根田 修
  • #書道

2021/02/11

小さな春

「立春」に入り、早10日になります。とはいえ、この時期の寒さが一番厳しいですよね。(故郷福島では、2月というと、よく雪が降っていたものでした)そして、ここで寒さのピークを過ぎたあとは、確実に春が近づ...

  • #書道
  • #羽根田 修

2021/01/06

丑年によせて

新年あけましておめでとうございます。 さて今年の干支は丑(牛)になります。 「牛歩」のごとく、一歩一歩着実に歩みを進める、そんな1年にできたらいいですね。 冬休み中、書道部員が書いた作品が生徒玄...

  • #書道
  • #羽根田 修

2020/12/15

「逃走中 冬の陣」

昨日、5・6時間目を使い、中学1~3年生合同でレクリエーション大会が行われました。 企画は、各クラスの学年委員のみなさんが担当しました。内容はテレビでもお馴染みの「逃走中冬の陣」。競技前には3年...

  • #書道
  • #羽根田 修

2020/11/04

文字のチカラ➀

今回から「文字のチカラ」シリーズの連載を始めました。 生徒の作品を中心に、様々な書道作品を紹介できたらと思います。 第一弾の今回は5年生の授業「一字書」からです。 活字に慣れてしまうと、文字...

  • #書道
  • #羽根田 修

2020/09/25

明和会(生徒会)役員選挙迫る!

10月2日(金)に今年度の取手聖徳のリーダーを決める役員選挙が行われます。 今年は会長に2名、副会長に4名が立候補しました。 昨年はHRや昼休みの時間を使い、各候補者が直接生徒に訴えてきましたが、...