• 学校案内
  • 学科・コース
  • 学校生活
  • 進路
  • 入試情報
menu close
募集要項・入試日程

2023年度 高等学校募集要項

募集人員

全日制女子
普通科
60名
(普通科 吹奏楽コースを含む)
音楽科
10名
ピアノ専攻・声楽専攻・管楽器専攻・弦楽器専攻・打楽器専攻・電子オルガン専攻・作曲専攻・箏曲専攻

出願資格

推薦入試 ① 2023年3月に中学校・義務教育学校を卒業見込みの者で、本校を第1志望とし、学業・人物ともに優秀で、在籍する学校長が推薦する者。
② 中学校3年間(3年次7月まで)の欠席日数の合計が原則30日以内の者。
③ 3年次の5教科5段階評定合計、もしくは9教科5段階評定が推薦出願基準を超えていること。または、加点ポイントを加算することにより基準を満たしていること。
④ 音楽科は推薦出願基準に加え、事前の実技調査の結果、良好と認められた者。
⑤ 陸上推薦は、中体連主催の大会に出場し、入学後は陸上競技部に所属し活動を継続する意思のある者。
⑥ 吹奏楽推薦は、中学校・中等教育学校において吹奏楽コンクールに出場し、入学後は吹奏楽部に所属し活動を継続する意思のある者。
一般入試 ① 2023年3月に中学校・義務教育学校を卒業見込みの者、または、既卒の者。
② 〔 単願 〕は本校を第1志望とする者。〔 併願 〕は第2志望以下の者。
③ 音楽科は上記に加え、事前の実技調査の結果、良好と認められた者。
併願推薦型入試 ① 2023年3月に併願推薦を認めた地域の中学校・義務教育学校を卒業見込みの者。
② 公立高校を第1志望とし、本校を第2志望とする者で、学業・人物ともに優秀で在籍する学校長が推薦する者。
③ 中学校3年間(3年次7月まで)の欠席日数の合計が原則30日以内の者。
④ 3年次の5教科5段階評定合計、もしくは9教科5段階評定が推薦出願基準を満たしていること。
または、加点ポイントを加算することにより基準を超えること。
⑤ 音楽科は推薦出願基準に加え、事前の実技調査の結果、良好と認められた者。

推薦出願基準

推薦入試 併願推薦型入試
評定(5段階) 加点限度 評定(5段階) 加点限度
普通科 5科16以上
もしくは
9科29以上
2(5科)
4(9科)
5科17以上
もしくは
9科31以上
2(5科)
2(9科)

出願基準の評定加点例

学習面 ・各種検定準2級以上:2点
・各種検定3級   ・英検・漢検・数検のうち4級が2つ以上:1点
生活面 ・中学校3年間皆勤(欠席・遅刻・早退なし):2点
・中学校3年間精勤(欠席・遅刻・早退 合計5日以内):1点
特別活動 ・中学校在学中、生徒会役員・各種実行委員長・各種委員会委員長:2点
・中学校在学中、学級委員長・部活動部長を経験:2点
・中学校在学中、県大会以上の大会に出場:2点
・中学校在学中、学級副委員長・部活動副部長を経験:1点
・中学校3年間、同一部活動を継続  ・中学校在学中、ボランティア活動を経験:1点
同窓会 ・本校卒業生の子女:2点
・本校卒業生・在校生の姉妹など(光英VERITAS中高を含む):1点
その他 ・書道有段者   ・各種武道の有段者:1点
・その他のアピールポイント(入試イベントの面談時にご相談ください。):1点

入試日程

推薦入試 2023年1月9日(月・祝)
一般入試 【Ⅰ】2023年1月15日(日)【Ⅱ】2023年1月19日(木)
併願推薦型入試 【Ⅰ】2023年1月15日(日)【Ⅱ】2023年1月19日(木)

・一般試験・併願推薦型入試は1回目の受験料で2023年1月15日(日)及び1月19日(木)両日の試験を受験できます。
・一般入試・併願推薦型入試は「学力特待選考」を兼ねます。
* 併願推薦型入試は茨城県外の受験生対象です。

出願方法

推薦入試【単願】 [郵送]
2022年12月7日(水)~12月23日(金)必着
[窓口]
2022年12月7日(水)8日(木) 9:00~16:00
一般入試【単願・併願】
併願推薦型入試【併願】
[郵送]
2022年12月7日(水)~2023年1月12日(木)必着
[窓口]
2022年12月7日(水)8日(木)・2023年1月12日(木) 9:00~16:00
※インターネット登録による出願となります。

※【単願】本校第一志望  【併願】本校以外の学校を第一志望

出願書類

全日制女子70名 推薦入試 一般入試 併願推薦型入試
入学願書
推薦書
受験曲目申込書 (音楽科・吹奏楽推薦のみ)
加点制度申請用紙
海外在留証明書
調査書 茨城県内中学校・義務教育学校 ・私学協会統一書式
または
・茨城県立高等学校調査書様式
茨城県外中学校・義務教育学校 ・公立高等学校調査書様式

※受験票は試験当日お持ちください

受験料

普通科 20,000円
音楽科 24,000円

受験料について

受験料のお支払いは、クレジットカード、コンビニエンスストア、金融機関ATM(ペイジー)をご利用ください。
※推薦入試を受験した方は、1回の受験料で学力特待選考を受験できます。

選考方法

推薦入試 【普通科】(1~4を選択)
1.一般推薦(1科目※)・面接 ※国語・英語・数学から選択(50分)
2.探究型推薦  小論文・面接 ※小論文の課題は以下確認
3.陸上推薦  書類選考・面接
4.吹奏楽推薦  楽器演奏・面接
【音楽科】 面接・実技
一般入試
併願推薦型入試
【普通科】 英語・国語・数学 (記述式)
【音楽科】 英語・国語・数学 (記述式)・実技

※詳しくは、募集要項をご覧ください。
※インターネット登録による出願となります。

高校推薦入試<探究型>小論文課題について

2023年度 高校推薦入試<探究型>小論文課題
小論文は、『現在、興味を持ち、深めていること』について述べる問題を出題します。
以下の視点で、自身が興味を持っていることについて、考えを深めておいてください。
・興味を持ったきっかけは何か。
・興味を持ったことについて、今、どんなこと(活動・学び・探究)をしているか。
・現在興味を持っていること・学んでいることを、高校・大学でどのように深めていこうと考えているか。
・現在興味を持っていること・学んでいることは、将来、「社会」とどのようにつながっていくと考えているか。
試験時間:60分間
文字数:800字~1000字程度

合格発表

推薦入試 2023年1月12日(木) web発表15:00~ 結果通知を在籍中学校に送付
一般入試
併願推薦型入試
2023年1月21日(土) web発表15:00~ 結果通知を在籍中学校に送付

入学手続

推薦入試 2023年1月13日(金)~21日(土)
消印有効 郵送のみ受付
一般入試 【単願】2023年1月23日(月)~2月4日(土)消印有効 郵送のみ受付
【併願】2023年1月23日(月)~公立高校合格発表日翌日 消印有効 郵送のみ受付
併願推薦型入試 2023年1月23日(月)~公立高校合格発表日翌日 消印有効 郵送のみ受付

特別制度 [学力特待区分繰上制度・合格保留制度]

学力特待区分繰上制度

併願受験生が志望を2023年2月4日(土)までに単願に切り替え入学手続きすると、特待の適用内容を繰り上げて適用します。

合格保留制度

併願受験生が不合格の際、単願の合格点相当を満たせば「合格保留」とし、2023年2月4日(土)までに単願に切り替えた場合は合格とします。