• 学校案内
  • 学科・コース
  • 学校生活
  • 進路
  • 入試情報
menu close

記事一覧

  • #湯澤 義文
  • #校長ブログ

2023/10/27

一輪挿し

夏休み中に制作した一輪挿しに、植物を活けてみました。 こんな感じになりました。 「事務室前」 「図書室」

  • #湯澤 義文
  • #校長ブログ

2023/09/13

夏休みの自由研究 Ⅰ

今年の夏休みは、友人で熊本在住の書家であるY氏の刺激を受けて、休日の午前中はアトリエに籠ることにしました。冷房もない仕事場に水とタオルをラジオを持ち込み、窓を全開にし、蚊取り線香を炊いて作業にかか...

  • #湯澤 義文
  • #校長ブログ

2023/08/09

棒高跳び

8月4日、猛暑の中で行われた、流通経済大学主催の「陸上記録会」を見に行ってきました。9:00から行われた「女子棒高跳」に本校の選手が出場し、自己ベストを目指して頑張っていました。大学生も出場する中、本校...

  • #湯澤 義文
  • #校長ブログ

2023/07/12

夏の雲

車から見えた夏の雲、まだ梅雨明けもしていないのになんとも言えないスケールの雲に圧倒されました。 九州北部では大雨による被害が連日報告されていますが、茨城県北部においても竜巻や大雨の注意報が出...

  • #湯澤 義文
  • #校長ブログ

2023/05/16

ヤマボウシ 満開?

構内の「ヤマボウシ」が満開を迎えています。とはいっても、白い花びらのように見えるのは花ではないそうです。  構内のいたるところに植林されている、株立ちのヤマボウシは、今が一番の見頃です。  

  • #湯澤 義文
  • #校長ブログ

2023/04/28

マルバシャリンバイ開花

昨年6月に植えた「マルバシャリンバイ」が開花しました。 もともと浜辺に自生する植物ですから、生命力の強い植物だと思います。開花後は黒い数珠玉のような実をつけ、それをついばんだ鳥があちこちに種を落と...

  • #湯澤 義文
  • #校長ブログ

2023/04/08

スミレとヘビ

新学期を迎え、明日はいよいよ入学式。 昨日・一昨日の強風で、桜はすっかり散ってしまいましたが、前庭には小さな草花が懸命に花を咲かせています。 「スミレ」 「ハナニラ」 「ムスカリ」 ...

  • #湯澤 義文
  • #校長ブログ

2023/01/31

梅が開花したのに

1月も終わろうとしています。異常な寒波の中、本校の卒業記念樹である「紅梅」と「白梅」が開花しました。厳しい寒さの中、可憐な花を見せてくれる梅の花に、心が癒されます。 「紅梅」 「白梅」 ...

  • #湯澤 義文
  • #校長ブログ

2022/12/26

冬に咲く花

例年にない厳しい寒波に見舞われながらも、2学期の終業式を終えることができました。そして今日は御用納め、机上整理などしながらカレンダーを新しいものに取り換えたりしています。 駐車場から玄関までのアプ...

  • #湯澤 義文
  • #校長ブログ

2022/10/21

読書の秋 Ⅱ

読書の秋Ⅱ、イワンの馬鹿に続いて、私のバイブルとなっている本をご紹介します。福岡正信の「わら1本の革命」です。愛媛県伊予市で自然農法一筋に生きた方で、インドのガンジー元首相から最高名誉学位を授与され...

  • #湯澤 義文
  • #校長ブログ

2022/10/01

読書の秋

10月に入りました。読書の秋にちなんで、本校図書館にあるおすすめの本を紹介します。 トルストイの「イワンの馬鹿」です。トルストイは「戦争と平和」「アンナ=カレーニナ」「復活」という三大長編の作者と...

  • #湯澤 義文
  • #校長ブログ

2022/09/01

夏休み 自由研究

今年の夏休みの自由研究として、試験管を使った一輪挿しを作成しました。 これは黒柿の木を使った作品です。10年以上前に手に入れた黒柿ですが、なかなか使う機会がなく、今回やっと使用することができました...