• 学校案内
  • 中学校
  • 高等学校
  • 学校生活
  • 進路
  • 高校入試
menu close
年間行事

入学式

厳かな入学式に緊張した表情の新入生たち。これから始まる学校生活にわくわくドキドキ、よろこび一杯の1日です。

SEITOKU
Freshmen’s Camp

入学して初めての宿泊学習です。ここでは、これからの聖徳での生活や、勉強の仕方などを学びます。
勉強の合間にはオリエンテーションもあります。

体育祭

一日白熱した戦いが行われます。クラス対抗の大縄跳びや選抜リレーは各クラスで朝練などを行うクラスもあり、クラスの深い絆も生まれます。

北蓼科高原体験学習

5・6年生は5月、1~4年生は9月に長野県のかすがの森に3泊4日で毎年宿泊します。
ここでは飯盒炊爨や登山、農業体験など、普段の学校生活では体験できない自然体験をします。

聖徳祭

各クラスや部活動で模擬店や発表をします。お化け屋敷やカフェ、縁日などたくさんの企画が行われ、この時期になると、学校全体が華やかに装飾されます。

書初め席書大会
百人一首大会(中学生)

冬休みの宿題として書初めの練習が出され、中学生全員で体育館で清書をします。
国語の授業で百人一首を覚え、この日にかるた大会をします。先輩後輩関係なく対戦します。

卒業証書授与式

慣れ親しんだ学び舎を巣立つ卒業生たち。将来の夢の実現に向けて、大きな一歩を踏み出す卒業生たちを、万感の思いで見送ります。1年間で、一番うれしく、一番寂しい1日です。

5年生での行事

インターンシップ
(5年生)

体験前にはそれぞれで簡易履歴書を会社に送ります。夏休みの期間に約3日間会社にお世話になり、仕事を体験します。職場によって体験の内容が異なりますが、とても充実した体験になります。そして二学期には各企業にお礼状を書き、グループごとに体験発表を行います。体験だけではなく、お礼状の書き方など、実用的なことも同時に学びます。

九州修学旅行(5年生)

開校以来高校生の修学旅行は九州の名所を約1週間周ります。普通の高校の修学旅行では泊まらないような旅館・ホテルに宿泊したり、アワビの踊り焼きなどのいつも口にすることができないような食べ物などをたくさん食べることができます。最後にホテルニューオータニ博多に宿泊し、礼法で習ったテーブルマナーやステイマナーを実践します。

3年生の行事

オーストラリア修学旅行
(3年生)

中学生の修学旅行はオーストラリアに4泊6日で行きます。そのうちの2泊は、現地でホームステイをします。短い期間ですが、最後に集合場所に送ってもらい出発する直前まで別れを惜しんで、英語で感謝の気持ちを伝えている場面が印象的です。

取手聖徳のイベントはたくさんあり、
充実した学校生活を過ごすことができます!