• 学校案内
  • 学科・コース
  • 学校生活
  • 進路
  • 入試情報
menu close

卓835 当面の間「国道工事対応特別日課」

水越 卓治 2025.09.26

最近、取手市内の国道6号線に異変が起きています。

ここは、取手駅近くにある、白山前交差点。

( 2025/9/26  13:28  下り方向。 この右方にある取手駅東口から来る学校行のスクールバスは、ここで右折して、この写真奥の方向へ向かいます。)


そこから少し行くと…、

右に見えるビール工場、左は警察署、
この道はまるで滑走路、水戸まで続く・・・。

署の前では「あなたの帰りを」を脇見しながらの走行。

( 2025/9/26  11:04  左端に見える受話器のピクトグラムの標識は、つくば万博の年から立つ昭和の遺物。0.1km先に公衆電話があると案内し続けて風雪40年。 )


さらに少し行くと…

( 2025/9/26  11:05  交差点のすぐ先には、左車線にだけ次の交差点から車が連なったまま停止中。)


市内の環状道路と交差する、桑原交差点。そして、
そのもう一つ先(300mほど先)にある、桑原北交差点。

( 2025/9/26  11:06)


この2交差点、桑原・桑原北間が最近じつに、
9月16日から、朝の時間帯は連日渋滞が起きるようになり、
思い通りに通過できない状況に巻き込まれてくわばらくわばら。
午前11時ころでもこの通り、つまり気味。

桑原北交差点から200m先で、国道6号線は相野谷川という
中小河川とクロスするのですが、
その地点の橋を高規格なものに架け換える工事が始まったのは
4年前の8月でした。

その様子は、4年前の拙稿でも取り上げています。
・工事準備の模様:卓619 READ ME
・国道の迂回路、供用開始:卓625 hungry?(の末尾のP.S.で)

再び、きょうの様子。

( 2025/9/26  11:07  新たに竣工した相野谷川橋の前後は、1車線走行。一方、上り線はまだ「切り回し」迂回路のままで2車線。)


この工事の影響で、取手駅発のスクールバスは、
連日20分以上の遅れが出るようになり、

バス会社(十和観光)のかたも、国土交通省に工事期間を
たずねたり、代替運行経路を調査・検討したりするなど
学校のために手を尽くしてくださったのですが、

結論としては、代替経路の道幅などの道路事情もあり、
10月中旬頃まで、この状況での運行ということでした。

そこで、午前中だけ10分繰り下げという特別日課が
きょうから当面の間とられることになりました。

しかも、お昼休みが10分減ですと~。われわれ教員も、
5校時開始までの時間が減るのはもちろんタイトです。

( 2025/9/25  18:32  翌日以降の特別日課が掲げられましての図。 )


ほんとうに10月中旬で収まればよいのですが…。

学校の様子をちょぴっとだけご紹介しましょう。

( 2025/9/22  7:56  ようやく、蒸し暑くない朝がやってきました。 )


4年生(高一)の「聖徳プロジェクト」(総合的探究)は、
学校がもっとよくなるための解決策を班ごとで見つけて
提言するという単元の中盤あたりに入ってきまして、

いよいよ、聞き取り調査や、アンケート調査(紙ベースまたは
アンケートアプリ(Microsoft Forms)のどちらでもよい)
を開始しています。


生徒が問う内容の中に共通するのは、
この学校が開校以来42年半経てきた歴史や由来を注視して
回答することがらが多いことでしょうか。
机・イスのこと、購買のこと、交通のこと、
学校の知名度のことなどさまざま…。


こうした情報収集の経験が、
来年・再来年の卒業研究に活かされます。

5年生(高二)は、公共の授業で、
「労働問題と雇用」に関連して、つくばの研究機関に勤務する
保護者の方をお招きして、講義を受けました。

(「公共」は、旧課程の[「倫理」+「政治・経済」]÷2的
な科目で、従来の「現代社会」とだいたい似た科目です。)

( 2025/9/22  4校時・5年B組 )


企業のことのみならず、生き方・在り方に対する示唆に富んだ
お話をいただきましたNさん、ありがとうございました。

秋分の日の火曜日、
学校説明会が9:30~12:00に開催されましたが、
これまでに9月下旬に開催した同イベントとしては、
これまでにない世帯数のみなさんにご参加いただきました。

( 2025/9/23   10:42,  11:13  5年生による学校紹介、 20分間のキャンパスツアー  )


ちなみに、3年前は17世帯、2年前は14世帯、
昨年は39世帯でしたが、今年9/23は89世帯でした。

ありがたいことに、当日はあまり写真を撮っている余裕が
ないほど、右往左往しておりました。

10月以降は、
入試説明会〈入試対策シリーズ〉が4回、
文化祭と同時開催の入試説明会が10/19(日)に
予定されていますが、

連日、これらへの参加申込みが
予約サイトを通じて20~30件ずつ入ってくる状況です。
・学校HP 入試説明会〈入試対策シリーズ〉
******入試説明会〈文化祭 同時開催〉

卒業したみなさん、在校生のみなさん、保護者のみなさんが
つくりあげてきた価値の、つぎたし・つみかさね・新発見の
おかげだとも感じています。
今後ともよろしくおねがいいたします。


「記事一覧」へのリンク
ARCHIVE