• 学校案内
  • 学科・コース
  • 学校生活
  • 進路
  • 入試情報
menu close

卓534 エレガントなチームワーク

水越 卓治 2019.12.20

こちらは、ひと月前。


( 2019/11/21  7:55 )

こちらは今朝。

( 2019/12/20  7:54 )

同じような時間ですが、
陽の向き・高さや、落葉樹の彩りに、
晩秋から初冬への移ろいを思います。

先週の土曜日は、学期末保護者会の日。
1校時だけ、授業参観。


( 2019/12/14  9:21 5年A組 古典B )

「ほかのクラス、ほかの学年の授業も、
何か所でもご自由にご参観ください。」
ということもあり・・・、


( 2019/12/14 9:16 6年C組 小笠原流礼法(茶道・お茶会))

いくつも見て回られる保護者の方々が
廊下を往来する様子も、校舎内の方々で。
今回私は授業に当たっていませんでしたので、
16か所中の10か所くらい見て回りまして。


( 2019/12/14 9:22  4年A組 数学Ⅰ (授業の中盤では、測量に出かけていました。))

よくよく考えたら、参観なさっている保護者の方を
撮った一枚がなかった・・・。
学校側ではなく、
参観する方々目線で撮ってしまったようです。


( 2019/12/14  10:05 )

ご来校いただきましたみなさま、
ありがとうございました。おつかれさまでした。

4年生の席で、
会食をとらせていただく機会がありました。


( 2019/12/17  12:41  12:36の着席完了、メニュー紹介と全体「いただきます」のあと、ブロックごとに配膳です。 )

4年生は、2学期のある時期から、
学級ごとの枠を取り払って、クラス混合の指定席。

でも、きびきびと協働作業。
12:44には配膳も終わり、ブロック単位の「いただきます」を。

周囲を見回すと、5年A組と、4年のここのブロックが、
早さ1等賞で「いただきます」に移っていました。

なぜとても早いのか。
そのわけは、
いっしょに配膳作業に加わっていて、
よく解りました。

それは、


( 12:44 野菜と豚肉のカレー風味炒め さつま芋の素揚げ 鶏ごぼう汁 )

うつわを置く位置を、メンバー皆が
正しく把握していたからだと思いました。

主菜は左、副菜は右。手前にご飯が左、汁椀が右。
湯呑茶碗は右手前。それだけのことです。
左利きとわかっている方には、左右逆でお出しします。
生徒はこのことを、小笠原流礼法の授業で習います。

なぜ早いのかの話に戻ります。

はじめの誰かが、
妙な位置にうつわを置いてしまっていたならば、
次にうつわを持ってきた人は、どこに置くべきかで戸惑います。

この、ミクロな戸惑う時間の積み重ねで、
「いただきます」の時刻は、確実に遅れます。
または、無秩序な「やっつけ仕事」的な配膳が、
日々続きます。

置く位置を全員共通に理解していれば、
配膳は早く美しく終わる。

このことを理解している学年は、上級生とは限りません。
このエレガントなチームワークを理解することなく、
高校を卒業してしまう人がもしいたとするならば、
習得する機会を失っていた分、もったいないことだと思います。


( 2019/12/13  12:45 白身魚 五目きんぴら 豆腐と小松菜のとろみスープ )

「記事一覧」へのリンク

ARCHIVE

PS
12/17の会食の副菜(さつま芋の素揚げ)は、
早く夕方になんないかなーと思う風味でした。
やや塩味を濃く感じましたが、カリカリ感が独特で、
よろこんで食べていた生徒も多かったように思います。