• 学校案内
  • 学科・コース
  • 学校生活
  • 進路
  • 入試情報
menu close

卓842 お葉見

水越 卓治 2025.11.14

学校から南西へ約2km。
取手市 本郷三丁目から見る、校舎の遠景。

手前に広がる田園はすでに冬色となりましたが、
月火水木金と、暖かくなったり、寒くなったり、
今週の天候は落ち着きを欠いた感が。
でもきょう金曜は、寒さ知らずの日和でした。

( 2025/11/14  12:38  災害時などに取手駅から徒歩で学校へ戻るような場合、ここまで来ればあとは迷わずに辿り着けそうです。国道6号・酒詰交差点経由よりも1.5kmほど近道。 )


週明け月曜の朝は、霧でした。

( 2025/11/10  7:52 )


日も照らず、寒い一日になるのかと思いきや、
9時ごろから晴れ始め、お昼をいただく頃には、
ドライエリアからカーテン越しにこの陽射し。

( 2025/11/10  12:47  4年A組付近 )


ちなみにこの日は和風あんかけハンバーグと、根菜の煮物と、
もずくのお味噌汁でしたか…。
750kcalの栄養バランスも良好なヘルシーメニューです。

( 2025/11/10  12:44  配膳タイムも大詰め。壁面は、校内6か所にある利根山光人 作の壁画の一つ、『かたつむりの歩み』(レリーフ)。 )


月曜日のこの日、午後は4年生(高一)だけ授業がありません。
帰る生徒もいますが、15時台のバスの時間まで
学校で過ごす生徒の方が多い気がします。

2時半過ぎでしたでしょうか、
職員室の4年教員のブロックに来た湯澤校長先生から
「4年生が『先生、庭でピクニックしてもいいですか』って
聞いてきたけど『いいよ。』って言ったら、

さっそくイチョウの木のところで始めているよ。」と聞いた
学年主任の櫻田先生が、「やだ~、学年飛び越えて校長先生に
いきなり聞いてきたんですかぁ、もう~。」と笑いながら応え
ているすぐ横で私も、「粋ですねー。今までいましたかねー」

とか言いながら、どんな様子かちょっと見に行ってみるかと、
別のお仕事を一段落し終えたあとに、まだやってるかな?
と思いながら「現場」へ出向いてみました。

( 2025/11/10  15:09  「現場 現場 現場 現場 現場~♪」…、失礼しました。 )


右方に見える銅像の足もとに、人影が。


お手拭き用のティッシュの箱をここに
「置いてしまいましたぁ。」と少し申しわけなさげに
言ってきた生徒たちが4人、



ピクニックと言いますか、お葉見に興じておりました。



食べておしゃべりしているだけではなかった感じの。
空き時間にスマホの画面ばかり見がちな時代を思うと、
短い秋の醍醐味を存分に味わっている点が粋だと感じた次第。


おせんべ一枚をご相伴にあずかっちゃいました(取り上げた
わけではありません~)。ありがとう。
というか、最近、生徒から(わけがあって)何かを取り上げる
という種類の指導をすることが、
昔に比べると極めて稀になりました。
物質重視の時代から、情報重視の時代に換わったからか
などと思うのは考え過ぎか、ずれ過ぎか。

( 2025/11/10  18:59 )


この前庭には、秋の精が僅かな間、
滞在しているのかもしれません。
お休み安らかに、辿れ夢路。(磯部俶『はるかな友に』)

「記事一覧」へのリンク

ARCHIVE