• 学校案内
  • 学科・コース
  • 学校生活
  • 進路
  • 入試情報
menu close

二十四節季は「立冬」を迎えました❅

国語 2025.11.07

二十四節季は「立冬」。冬が始まりましたが、日差しはポカポカと温かです。

季節が一歩進んだので、生徒玄関に『雪降る森』という360°BOOKを加えました。

この本は、建築家の大野友資氏が考案した本で、本を開くと360°のジオラマが出現します。数年前の夏休みに「軽井沢 千住博美術館」を訪れた時、一目ぼれして購入したものです。毎年、「立冬」を過ぎた頃からクリスマスまで、生徒玄関に飾ることにしています。

 

5年生(高校1年生)が九州修学旅行に出かけている間に、前庭ロータリーの銀杏の木は、すっかり黄金色に……🍂 春先の桜も、新緑が映える季節も良いものですが、私はこの晩秋の取手聖徳が、一番好きです。

 

 

 

 

 

1週間前の写真(下の写真 ↓↓↓)と比べると、違いは明らかです。

今週末、11月9日(日)の[ 入試説明会・入試対策シリーズ ]ですが、昨年度までを大きく上回る、大変多くの中学3年生からご予約をいただいております。当日、来校してくださった皆さんにとって有意義な時間となるよう、戸惑うことなくスムーズにご案内できるよう、先生方が協力して準備を進めています。

資料の準備等がございますので、ご来校を検討されている中学3年生の皆さんは、mirai-compass からお早めに事前のご予約をお願いいたします。

教科別入試対策講座で得点力アップ📚入試説明会(入試対策シリーズ)開催のお知らせ

一昨日の晩は雲がかかり、スーパームーンの満月を望むことはできませんでしたが、昨夜は雲の切れ間からちょっと欠けた月を眺めることができました。レモン彗星やおうし座流星群・しし座流星群等、11月の夜空を楽しみにしていたのですが、なかなか澄んだ夜空を見上げることができません。兼好法師だったら、「花は盛りに、月は隈なきを見るものかは。……」と雲の向こうを思うのでしょうが……。流れ星をひとつ位は見たいものです。