卓840 秋は夕暮れ
水越 卓治 2025.10.31
今年の夏は、暑すぎたためか、蚊もさほど飛ぶことなく、
あまり刺されずに済んだ感じでしたが、
9月の後半から10月にかけて、「今だ!」といわんばかりに、
屋内で忘れた頃に刺されているといったある意味異変に、
微妙に身悶える事態が少々ありました。
.
こちらも、これまでに秋以降の開花に驚いて、たびたびアップ
していた、鹿骨育ちで入谷に並んだ朝顔の鉢植えですが、
( 2025/10/26 17:03 )

.
… 野に咲く 花のように、
10月終わりの日も沈んだ玄関先で、
「夕顔」していたんだなと思います。
さすがに科がちがいますので、干瓢は獲れないと思います。
秋の夕闇に開いた朝顔をめでることなど、
これまた自分の人生、予想もしてはいませんでした。
.
(このあと昆虫のシルエットの画像が出ます。苦手な方はご注意ください。)
.
学校では、水曜日のお昼、地階の食堂の窓辺に珍客が。
.
( 2025/10/29 12:35 )

天然シルエットクイズでしたが、答えは
簡単でした( 邯鄲 というバッタということではなく…)。
カマキリ自体は秋に見かけるのも全然不思議では
ないのでしょうけど、この場所で遭遇するのは
初めてのことでした。
カーテンをシャーッと開けると、
緑色したカマキリさんと確と目が合いましたが、
写真に収めることなく、何事もなかったかのごとく
クローズしました。
.
さらにここ最近、新政権の動向とともに連日大きく報道されて
いる題材は、日本の北東部各地の人里や都市部にクマが出没し
それによる死傷者の増加に対し、自治体だけではもう対処
しきれないという、前代未聞の状況を扱ったものになりますが
去年以前にこの問題を予測する余裕は、
ほぼほぼなかった思いがあります。もうひとつ心配なのは、
この事象に対する見方が多彩多様となった場合に(例として、
クマの生命に対する意見の相違や対立)、サイト上などで、
多数の投稿者からの攻撃対象となってしまうような方が出ない
ことと、そんな状況が内外に広く報道されてしまわれないこと
を、徳をもって戦闘状態をすでに訣別しているはずの国民とし
ては希いたいところです。
.
閑話休題。
さきほどのカマキリ出没の日に出た会食の画像は、
次のA~Dのうちの、はたしてみなさん、どれでせうか。
ヒントとしまして、その日の献立の熱量は 669kcal でした。
献立の熱量の平均を算出したことはありませんが、
750kcal くらいだと思っております。

.
では答え合わせです。
内容を時系列で紹介しますと、
10/25(土) カレーライス ほか 821kca これはA
10/28(火) ペペロンチーノ ほか 754kcal これはB
10/30(木)八宝菜、青梗菜と里芋の中華スープ ほか
....これが669kcalで、 Cが正答。
ちなみにDは、10/25の夕食のサムギョプサルでした。
( 2025/10/25 17:11 JR取手駅・6番線(常磐線下り) )

*
ときおり降る雨と、
徐々に下がりつつある気温に徐々に身を馴らしつつ、
次なる季節を迎えるようにしたいものです。
真夏日の終わりと、寒さの訪れとの間が
とかく短い、あまり馴れきれない秋の中盤です。
最低気温20℃超えのラストは10月6日でしたが、
そのわずか5日後に、
最高気温20℃割りの寒さが訪れた次第。
1月下旬ごろの寒さに比べるとまだ暖かいのではありますが…

■
*
P.S.
5年に1度のお買い物、
と、2010年の拙稿からあげていますが、
今週はその、全日本道路地図(2025年10月発行)を購入。
1985年以来、9冊目となります。

交通網や自治体の変遷を見る資料。
経年変化を確かめて比較できるのは、
書籍や紙媒体の方が確実な場合もよくあります。
以上になります。