• 学校案内
  • 学科・コース
  • 学校生活
  • 進路
  • 入試情報
menu close

卓836 日進月歩

水越 卓治 2025.10.03

今年の朝顔はどこか疲れ気味でした。
その日久々に開いた数輪は
瑞々しさを秘めながらも、
どうやら納めのようでした。

( 2025/9/27  7:41 )


気温も湿度も落ち着きを見せ始めた今週。
朝陽がかたどる影の風合いにも、葉が見せる彩りにも、
徐々に現る清冽さ。

( 2025/10/3  7:51 )


まだ青さのまさるイチョウの葉蔭に、
銀杏が少し落ちていたのが不思議でした。

( 2025/9/30  7:51  銀杏は、湯澤校長先生の本日の投稿内に画像がございます。


入って半年の生徒たちもいれば、
出るまであと半年の生徒たちもいる今日この頃。
卒アル用の個人写真の撮影が始まりました。

おととし3月まであった中学校から上がって、
中高6か年間通い徹した生徒は、今年度が最終ランナー。

( 2025/10/2  14:53  I先生は、現6年の内部生を中学時代から見てきた先生。私はこの次に撮っていただきまして。 )


6年生の卒業後に入学してくるであろう中3生たちが集まる
入試説明会 〈入試対策シリーズ〉(全4回)、明日から開始。
4年生にそれを話すと「もう一年経つんだぁ。」の声が多々。

普段掃除の入らないメイン会場を、各学年の9名できれいに。

( 2025/10/3  13:34  相変わらずの、2階・視聴覚教室。  )


3学年全員そろってのお昼ご飯「会食」も、
よくよく考えたらあとふた月半となりました。

( 2025/10/3  13:08  今年は、左から4年生、5年生、6年生のゾーン区分。例の「国道工事なんちゃら日課」で通常の10分遅れ、予鈴も鳴って、あと2分で全体・ごちそうさまの時間。 )


まだ日暮れの早さにしみじみとする感じではありませんが、
6時半の最終バスが出る辺りはもうとばりに包まれての下校。

( 2025/10/3  18:25  校舎を地下でくぐった向こうにあるスクールバス乗り場へ向かいます。 )


今年は十五夜が少し晩めの来週月曜。

この時季の日や月の姿の移ろいの中に、
生徒各人の日進月歩をも、重ねて思うところでしょうか。

( 2025/10/3  18:25 )


暖かさが恋しくなる季節に少しだけ入ったようです。

「記事一覧」へのリンク

ARCHIVE