

卓831 夏休みの長さ
水越 卓治 2025.08.29
秋の虫が鳴くタイミングを戸惑う晩があったりなかったり…。
異様ですが、今様の夏なのか…。
( 2025/8/21 13:36 )
.
「幼かった頃の夏休みは、一日一日が長かった。」
「それが徐々に、生きた年月の分母が嵩むにつれ、
.夏休みはおろか、ひと月や一年の期間を短く感じる。」
…といった話はよくでてくるものです。
でも、中には、大人になった以降であっても、
「夏休み中の子どもの世話でこれまた別のニュアンスで
.長く感じる。」ということもあったりもするのでしょうか…。
本校では、7月21日から8月31日までの42日間が
夏休みであることが多いのですが、
今年の場合はなんと、7/19(土)からでしたゆえ、
2日多い、44日間でした(過去形で書くのは早いか)。
去年も7/20からでしたので1日+の43日間。
来年2026年はどうなるのだろうといろいろと見てみると、
まだわかりませんが、7/18(土)から始まりとなったなら
(7/20(月)が「海の日」となるためです)、通常より
3日も多い前代未聞の45日間になる可能性もあります。
ということは今年の高二(5年生・42期生)は、在学中に、
標準日数よりも7日間も多い夏休みを謳歌できるという
試算になりますので、5年生諸君は是非ぬかよろこびを…。
過去の夏休みの日数はどうだったか、
干支一周分だけ遡ってみますと…、
◆ 取手聖徳・ここ13年間の 夏休みの日数比べ ◆
2025(令和7) 7/19(土)~8/31(日) 44日間
2024(令和6) 7/20(土)~ 9/1 (日) 44日間
2023(令和5) 7/21(金)~8/31(木) 42日間
2022(令和4) 7/21(木)~8/31(水) 42日間
2021(令和3) 7/21(水)~8/31(火) 42日間
2020(令和2) 8/2(日) ~8/31(月) 30日間
2019(令和元) 7/21(日)~ 9/1(日) 43日間
2018(平成30) 7/21(土)~8/31(金) 42日間
2017(平成29) 7/21(金)~8/31(木) 42日間
2016(平成28) 7/21(木)~8/31(水) 42日間
2015(平成27) 7/19(日)~8/31(月) 44日間
2014(平成26) 7/20(日)~8/31(日) 43日間
2013(平成25) 7/21(日) ~ 9/1 (日) 43日間
「海の日」が7/20に重なりがちな年や、
9/1が日曜となった年などは42日間超えです。
2020年はお察しの通り、新型コロナに襲われた年。
4・5月は自宅で受けるオンライン授業、
6月からは登校しての授業が6週間、
7月下旬は定期考査と考査後の授業という
超超超超変則的な措置で乗り越えざるを得ない年で、
今年度 21~23歳になる卒業生はこの渦中を体験しています。
逸れますが、この年に学校教育を受けた方々の苦労に対し、
一切の偏見を解消して向き合い続けてゆく必要があることを、
教育機関以外のすべてのみなさんにおかれましても、
教育を受ける権利に対する理解と再認識を要する事象でありましょう。
*
さて、「夏休み中、どうしてた? どこか行った?」
といった対話が方々で聴かれる時期に来たかと思います。
自分の場合何を答えるか。
.
( 2025/8/26 15:02 利根川の某所 )
.
令和7年の自分は、プチ遠出も数回しましたが、やはり今年は
医療機関で検査を数件受けたことが第一位になります。
幸い、入院を要する症状や、危ない検査結果が出てしまっ
たわけではないのでご心配はいただくても大丈夫なのですが、
胃と大腸の内視鏡検査をそれぞれ別の日に受け、
今後も検査を継続していれば問題はなしという結果に
安堵しているところです。
*
胃の内視鏡検査の方は7年前から毎年自分の意志で、
取手医師会病院で受けています。
鼻ではなく口からでお願いしています。
これとは別の検査、つまり、紙コップ一杯の硫酸バリウム一気
呑みして、担架の上で指示を受け受け回転して撮影された末、
アップダウンクイズでやってたシルエットクイズみたいに、
「さぁなんでしょう」的な結果しか出てこない種類の検査は、
あまりコスパがよろしくないなとわたしは考えています。
8回目となる今回も、小さなポリープ(いわば、いぼ)が
散見されるが、心配される状況ではないようでした。
*
もう一方の、大腸の内視鏡検査は初めてでした。
友人知人でSNS上でこの検査がたいへんだったなどの投稿も
読んでいたため、受けることには若干の躊躇いもありました。
受けることにした経緯ですが、6月の勤務先での健診を
受けるにあたり、有料のオプション項目がいくつかあり、
今回は「大腸がん検診のための便潜血検査」を選択し、
2日分の検体を提出したところ、基準値超えの陽性。
8/14の午後に検査を受けることになり(我が家はお盆が7月
であるゆえ、旧盆期間中は超ヒマです)、その前日は3度の
食事が指定されたレトルトパック入りの検査食と支障のない
飲み物(水やお茶など)となり、8/13(水)はなかば自宅で
入院みたいな日々を検査当日のお昼まで過ごしました。
( 2025/8/13,14 検査日前日に指定された レトルト3食と、当日午前中に服用する液体の下剤。これで腸内超綺麗…、とか。 )
検査日当日は、食事ぬきで、朝からスポーツ飲料のような
飲みやすい味の下剤2Lを2時間かけて服むという過ごし方。
その間、トイレは何度も往復。
そして午後、いざ医師会病院へ…
( 2025/8/14 13:56 )
*
*
しかし、検査室で鎮静薬(麻酔、ミダゾラム)の点滴を受けて、
検査専用の肌着に着替えて検査室の診察台に横になったあとは、
眠気はなかったけれど麻酔が効いてきたようで、
気が付いたら大腸への内視鏡検査はすでに終わっていました。
控室のイスで1時間ほど休眠後、担当の先生からは、ポリープ
2つを切除したので、その検査結果を次週伝えるとのことで、
苦痛皆無の処置で終了。
ですが、
( 2025/8/14 16:12 )
私にとってはアルコール飲料の1週間我慢の方が
苦痛以外の何物でもありませんでした。
それでも周囲にその欲求不満をもとに当たり散らすわけにも
まいりませんので、ちゃんと1週間、いや、
前日も入れたら8日間の禁酒はきちんと守りまして、
( 2025/8/21 13:38 陽炎(かげろう)立ちのぼる県道の路面には、逃げ水までもが化身をはたらき…。 )
*
*
お昼で退勤した8/21(木)の帰宅後は、
近年まれにみる解放感に浸った限りです。
大腸から切除した検体の検査結果について、
8/20は医師会病院の先生に、
8/28はかかりつけのM壁先生に診断を受けてきました。
大腸癌の心配は無し。
5段階でいえば3(1ほど良好、5は癌で、学校と違う。)。
(管状腺腫と診断され、)癌であるレベルは低い。
2~3年後にまた検査を。とのことでした。
ひとまず今回はホッでしたが、…再来年にまた、
前日にレトルト3食摂って、当日に下剤2リットル服んで、
検査前後8日間おチャケを我慢して、
金額も胃の検査の4倍ほどだったので、
今後の自身に掛かる医療関係費用が平穏には収まらないのかな
という予見を本格的に実感した次第です。
同時に、この国の医療技術の高さにもなおのこと感謝。
みなさまもどうぞ、健康第一でお過ごしください…
*
■
*
*