• 学校案内
  • 学科・コース
  • 学校生活
  • 進路
  • 入試情報
menu close

授業紹介~ニュースポーツを考えよう!~

後藤 彩子 2025.05.27

高校3年生、3単位の体育のうち1単位は、「ニュースポーツを考えよう!」という授業を展開しています。

2~3人の班に分かれまして、輪番制で「ニュー・スポーツ」(既成のスポーツのアレンジでも可)を考えます。
生徒たちは、前の週の週末までに企画書を提出し、当日は授業開始から終わりまでを先生に代わって授業運営します。

今日、授業があった3クラス、それぞれに面白かったのですが、中でも面白かったと感じたのが「ペットボトル・モルック」。
売り切れ続出】今さら聞けない「モルック」の世界。フィンランド ...フィンランド発祥で、本来は木製の道具を使って行う「モルック」を、水を入れたペットボトルで代用していました。

工夫点は、投げる際にいくつかの「特別ルール」がランダムに指示される点。
「目を閉じて投げてください」
「後ろを向いて投げてください」
「一番遠いスキットル(的となるペットボトル)が、500mlから2ℓに変更されます」
「モルック(投げる物)が空き缶になります」
「点数が倍になります」
「点数が半分になります」などなど。

見ていてもとても楽しそうで、私も一投、投げさせてもらいました。

 

 

机の上で考えた企画が多いですから、時には少々”企画倒れ”気味なこともあるのですが、その場で臨機応変、修正を加えながら「楽しさ」と「ある程度の運動量」を目指します。

「さすが高校3年生」と思ったのは、たとえ多少企画倒れでも、周囲の生徒たちが「つまらない」などと言わずに一緒に楽しさを見出そうと協力してくれている点。
3年間の人間的・社会的な成長を感じながら、毎週、私は目を細めながら見守っているのです。

 

 

 

ここまでは既成のスポーツのアレンジがほとんどでしたが、これから、そして来学期には、まったくのオリジナルスポーツが企画・提案されるとも期待しています。